【初心者必読】目指せ!フリースタイルBMXへの道【最初はコツコツが大事】

BMXのフリースタイルの技を練習したい。とりあえずBMXを買ってみたけど、果たして何から練習したらいいんだろう?初心者は何から始めたらいいんでしょうか?

今回はこういった悩みにお答えします。

まずはBMXに身体を慣らしていこう

タイトルの通り、まずは身体を慣らしていくことからスタートしてみましょう。

そんな慣らし運転にうってつけなのが「街乗り」です。いつもの通勤通学にBMXを使ってみたり、近所をサイクリングしてみたりなど、普段の生活にBMXを取り入れてみましょう。

坂道、悪路、狭い道など、パークに行かずとも自然の中にもセクションは存在するので、遊びながら徐々に慣らしていく事をオススメします。

ちなみに私は、最初の1年ほどBMX通勤をしていました。ハンドル幅の感覚やカーブでの体重移動を色々試したり、段差を降りた時の衝撃吸収はこんな感じかな〜とか、様々な地形変化に対してヒョイヒョイ乗るのが楽しかったです。

後は単純に「良い運動」になりましたね。往復40分の道のりを立ち漕ぎですのでそれなりの運動量です。

あと、たまにコケます笑 これもいい経験です。BMXはコケてなんぼの世界ですからね。

 

あわせてコチラもどうぞ↓

【日常を楽しく】BMXで街乗りするための最低限の準備【リスク回避】

 

 

しかしながら、「最初からパークで練習した方が上達は早い」なんていう声も聞こえてきそうですが、私はこう考えます。

パークには上手い人が沢山います。実は私はそれが苦手というか、「下手くそがパークに来んなよ」とか思われてんじゃないかな〜って被害妄想を抱いてました。

あと、あのローカル仲間の一体感も「疎外感」という負の思考でもって苦手と判断してました。

なので全然のびのび乗れなくて眺めてる時間を過ごす。。

本当にただの被害妄想で、ローカルの方たちはそんないじめっ子みたいな事は思ってないはずですが、実際にパークでは練習しづらかったです。「上手くなってから行く場所」と思ってましたからね。

 

 

ですが普段の街中で乗る分にはそんな事など考えなくていいし、誰の目も気にせず自分のペースでのびのび乗れました

焦らなくても、いずれ普通に乗りこなせるようになれば「パーク行きたい」という思いが自然と出てきますのでそのタイミングで行っても全然遅くはないです。

なので、まずはマイペースに乗れる環境で慣れていくのがいいと思いますよ。

マイペースに1年間乗っただけでも形になるよ

マイペースに乗っていても1年ほど続けたら出来ることも増えるはずです。

前輪後輪を浮かせるバニーホップ、バニーホップから180度回転するワンエイティー(180)、180から後ろ向きのまま進むフェイキー、そしてまた半回転して前を向く。この一連の流れは1年経つ前に出来るようになりました。正直これだけでも相当楽しいです。「オレかっけぇー」です。自己満の渦。

他にも前輪を浮かせて後輪のみで進むマニュアルなんかも4〜5mくらいはいけるようになりました。つまりは楽しみ方の幅がぐーんと広がったんですね。

 

これらをメイクするまでの流れや練習量を簡単に紹介しますと、

通勤で往復40分乗りながら飛んだり跳ねたりしてみる。頻度としては通勤中なのでこれは毎日ですね。

自宅前で基礎練習。フロントアップ20回、リアアップ20回、棒きれを飛び越える10回。みたいに至極簡単なメニューを不定期にこなす。

1〜2ヶ月すると身体も慣れてきて「パーク行ってみよっかな」という気持ちになりパークに行きはじめる。そして週に2回パークで自由に乗る。特に練習メニューは無くやりたい事を楽しくやる。

ざっくりですがこんな流れです。

こんな事を1年続けただけでバニーホップをしながら陽気に通勤するようになります。

最初は焦らずゆっくりと、そして楽しみながらやるのがコツですね。

ストリートとパーク、練習する技はジャンルを絞った方がいい?

さて、そこそこ技もメイクし始めて楽しく乗れるようになってきた頃、自分はパーク系トリックを伸ばすか、はたまたストリート系トリックに磨きをかけたいのか、どちらの方面を重点的に追求するべきか考える事があるかもしれません。

結論から言うと、ストリート・パークのジャンルにとらわれず、今の自分ができそうな技にトライして、とにかくメイクを目指す事。です。

最初からジャンルに縛られるよりも、今の自分ができそうな技にトライしてメイクして成功体験を積んだ方がいいです。

私自身を例にすると、フロントアップ→リアアップ→ポゴ→バニホという流れでメイク。または、ポゴ→ポゴ180→フェイキーとかでもいい。この流れはあくまでも一例で、できそうなトリックから練習していっただけです。ジャンルなど全く考えておらず、メイクした喜びや楽しさという快感のシャワーを浴びていました。

成功体験を味わうと意欲も湧きます。新しいトリックをメイクしたいというモチベーションの原動力となります。

しかし、やりたいジャンルが明確なら最初からそのジャンルを突き詰めるべきという意見もあると思います。ですがそれに縛られてしまってはBMXの楽しさは半減してしまうようにも思います。

日常生活で色んな「縛り」に束縛されているんですから、BMXに乗るときくらいは羽を伸ばして自由に乗ってもいいと思いますけどね。

なので、今の自分ができそうな技にトライして、どんどんメイクして楽しみながら乗る事をオススメします。

一緒に頑張りましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です